整体に行こうと思う時って体が疲れてる時や体のどこかに違和感だったりと『どこか』を整えて欲しいと明確な理由がある時に行こうとしますよね。
リラクゼーションも心からリラックスしたいと思っていきますよね。
けどそのどっちでもないけど、とにかくほぐされたい!って時があります。
まぁすごい疲れすぎて体が良くわからなくなっちゃってると言われればそれまでなのですが、何かとにかくほぐして欲しいと感じる理由もあります。
それプラス、整体に行った方がいいのか、リラクゼーションに行ったほうがいいのかどちらを選ぶべきかもお話していきます。
体内バランスが崩れてる
体内のホルモン系、神経系が乱れてると体がなにかしらのサインを出してきます。
- 睡眠が取れてない気がする
- だるい
- やる気がでない
など。
体内バランスは、もちろん体内で何かが起こっていればしっかり診断をだしてもらったほうがいいですが、特に異常は見当たらない・・・といった時は体を整えるとスッキリすることあります。
それは体の不調が表面にある筋肉などに反応されやすいから・・・。
ちょっと意味がわからないですが・・・
次で説明していきます。
勝手に体が凝る

特に体を使いすぎたというわけでもないのに首や肩が凝る、張る・・・。めまいなど、調子が夜になるとスッキリなど、なんかよく分からない状態になっている時。
体に気持ち(心)のストレスがかかっている時になりやすいです。
体にストレスがかかる時って
- 怒り
- 悲しみ
- 驚き
- 不安
- イライラ など
こういった感情を体で受け取ると、体の中で逃げ場がないので表面に表れてきます。
それが良くわからない凝りの正体です。
これらの感情の凝りは背中に出ることが多いです。
背中から首にかけて出てきます。
しかも、上記にあげたストレスの感情によって背中の凝る部分が変わってきます。
首、肩辺りは私の見解では驚き、不安が多いと感じます。
整体?リラクゼーション?どっと行くべき?

このストレス凝りはどこにほぐされに行った方がいいのか悩みますよね。
ストレス凝りも筋肉が痛いと感じる時はあります。
けれど気持ちもゆったりリラクゼーションで癒やされるのもいいですよね。
正直、どちらでも、その時感じた行きたい方に行く!というのがいいと思います。
ただそれだけでは、なんだ〜になってしまうので(笑)
違いを説明しますね。
整体は字のごとく体を整える手技です。
体の歪み調整や姿勢、骨盤矯正などがイメージつきやすいかと思います。
その他、筋肉の張りや怪我などのアフターケアもやっているところもあります。
筋肉と骨(関節)にアプローチした手技が多いです。
リラクゼーションは心の緊張を解きほぐすことリラックスすることを目的とした手技です。
筋肉にアプローチしゆっくりと筋肉と気持ちの緊張を取っていく事が多いです。
この違いをみるとストレス凝りはリラクゼーションの方が良さそうですよね。
ただ先程にも書いたのですが・・・ストレス凝りも体のあちこちが痛いと感じるんです。
リラックスしたいな〜と感じる時と体整えてもらいたいと感じる時の両方の気持ちがあるので、混乱してしまうんですよね。
とりあえず両方試してみるのもいいかと思います。
ちなみに・・・私のところでは両方対応してますのでぜひ、気になる方はお越しください(宣伝)
まとめ
いかがでしたか?
なんとなく出てくる凝り・・・ストレス(気持ち)の凝りです。
一番はストレスを溜めない、ストレスと感じたらそのストレスになることから一度離れる。
これができるといいですよね。
体の健康は心の健康でもあります。
体の不調感じたら整えていきましょう!