ターンアウト、外旋の回すコツ

バレエの永遠の課題、ターンアウトですが・・・コツ?と言えばコツになるかと思うのですが、また伝え方発見したので皆さんとシェアしたいと思います。

ターンアウト、股関節の外旋ですが、イメージは脚を外側に回す。

膝とつま先が自分自身の横に向くイメージです。
そのイメージで良いのですが・・・

バレエとしての体の使い方からみると、ただ単に脚を横まで広げるという事ではないんです。

脚を横に広げてというのがバレエの外旋ではなく、脚が骨盤の下で外旋するという事がバレエの外旋です。

そしてですね。

今まで私は整体師として皆様に体の仕組み、構造に則って説明しようと心かげていたのですが・・・。

体の仕組み、構造を超えたお話をしようと思います(怪しくないです)

意識が筋肉の形を変える

さっそく私が今回思ったターンアウトのコツですが・・・

脚の回し方を縦回しに外旋する。

多分さっぱりわからないかと思いますが・・・

イメージは脚の付け根よりもっと骨盤側。
骨盤の出っ張りの骨を乗り越えてターンアウトっていうイメージ。

(脚の付け根からレオタードの線に沿って回すよな感じ)

けれども骨盤は持ち上げないですよ。

お尻も持ち上げないです。

どこの筋肉を更に使うとかそういうのもない・・・と思います。
股関節の外旋筋が意識されて脚が外にむいているだけです。

ただ意識が違うんです。

回している意識が違うだけ。

意識の違いで筋肉の使い方が変わってきます。

いままでも同じように股関節の外旋筋に意識していたはずなのに・・・と思ってしまいますが、股関節の外旋筋に意識は入っているのですが、それと自動的に他の筋肉まで使ってしまっていることが多いからです。

なので、股関節を外旋と思ってやっていても、ちょっと意識の向け方、回そうとする方向を変えるだけで使う筋肉が変わってきます。そうすると筋肉の動きも変わってくるので、筋肉の形が変わったようにみえてくるってことです。

ということは、綺麗なターンアウトになるってことですね!

まとめ

今までは骨盤と股関節の位置関係や筋肉の付着部分で股関節の外旋はこう回す・・・と、色んなところでお話してきたのですが・・・。

今回ばかりは、骨の形がこうだから・・・筋肉がこうだから・・・というのはなく(私の頭がまだ追いついてないだけだと思います・・・)

イメージ的なお話になりすみません。

イメージが湧いた方、全然よくわからない方。
どちらも最後までお読み頂きありがとうございます。

体の使い方は未知だなと改めて思いました。
また発見しましたらシェアしますので、今回良く分からないよという方は次回宜しくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました