ターンアウト 回し方 違う

こんにちは、ボディケア カロマです。

今回はターンアウトの回し方についてお話していきたいと思います。
回し方と言っても特別な事があるわけではないのですが・・・

股関節の外旋筋を使って外旋していきたいのですが・・・どうも大殿筋(お尻の筋肉)を使ってしまいがちなんです。

その大殿筋を使うのでなく、外旋筋を使ってターンアウトをして欲しい。
そんな思いです 笑

どうして大殿筋で回してしまうのか・・・
それはターンアウトする前からすでに大殿筋で回す準備をしてしまっているんです。

殿筋でターンアウトしてしまう。

ターンアウトする前の6番ポジションあります。

その6番ポジションの姿勢が大事です。

『バレエの姿勢をしないと』と思って真っ直ぐの姿勢を意識します。

その時一番気になるのがお尻周りです。
お尻が出てると思って骨盤を傾けてませんか?

その時使われる筋肉は前腿と腸腰筋です。

筋肉は拮抗筋と言って使う筋肉と逆の動きをする筋肉で体を動かしてます。
この拮抗筋は裏表の関係です。表が使われたら裏も使う。そんなシステムになってます。

そうなると、前腿と腸腰筋の拮抗筋はハムストリングスと大殿筋です。

この6番ポジションの時点で前腿に力が入ると、ターンアウトする時に大殿筋とハムストリングスに力がはいるんです。(すでに大殿筋でターンアウトする準備はここから始まっているんですね。)

足が外に開いてるから外旋出来てると思っても、股関節の外旋筋はあまり使われてないです。
ちなみに大殿筋は若干の股関節の外旋作用も持っているので、外旋出来てるという錯覚を起こしやすいんです。

大殿筋は表面にある筋肉なので、表面の筋肉が先に力が入ると深層筋に力が届きにくくなります。

なので、6番ポジションの時前腿に力を入れない事がポイント。

ではどう意識していくのか2つのポイントみていきます。

ポイント1

バレエの姿勢というと真っ直ぐなイメージで、骨盤は床に対して平行なイメージあります。
確かに骨盤は傾きがあるのが正常置なのですが、ターンアウトをすることによって骨盤は床に対して平行に見える。それは筋肉の働きがあるからそう見えるんです。

なので、6番ポジションの状態で骨盤の傾きを変えるのでなく、腹筋と背骨の筋肉で骨盤の傾きを抑えるイメージです。

それを、骨盤の傾きを正そうとして前腿に力を入れて骨盤の向きを直そうとしてしまっているんです。

脚ではなく、腹筋と背筋です。

腹筋は腹筋全体的に意識しますが、背骨の筋肉は多裂筋を意識してみます。
とくに仙骨付近の多裂筋を意識したいのですが、多裂筋を意識するには結構大変です。

なので骨盤をお腹側からと背中側からをサンドイッチするような意識です。

ポイント2

骨盤の安定を上半身で取る事によって脚がスムーズに動かせると思います。

その時意識すべき所は股関節の外旋筋。
といっても使っている感はあまり感じないのですが・・・

脚の後ろ側の付け根。
この辺りがキュっと回っているような感覚です。

言葉で伝えるとこんな感じなのですが・・・。
恐らく、股関節外旋しようとすると・・・
やっぱり大殿筋に力が入るかと思います。

絶対に大殿筋に力は入らない!というわけではないですが、
股関節外旋筋を使うにはやはりそれなりの訓練が必要になるってことですね。

まとめ

とにかく、前腿と大殿筋に力がはいっていてはターンアウトはうまく出来ないです。
そこの筋肉の力を抜く事がターンアウトが出来る近道です。

力を抜いてみるのも大変ですが、力を抜く方法としては一度筋肉をほぐしてみるのもおすすめです。
凝っていては何も出来ないですから。

難しいですが、やってみて下さい!

タイトルとURLをコピーしました