バレエ習い事

大人バレエ

ターンアウトが上手く出来ないのはハムストリングスと内転筋が使えてない

こんにちは。ボディケア カロマです。 ターンアウトは股関節の外旋ですが・・・ハムストリングスや内転筋も使います。 ただこの筋肉が使えてる感が感じない・・・ それはなぜなのか見ていきましょう。 ハムストリングスと内転...
大人バレエ

ターンアウトが出来る骨盤の位置

こんにちは。ボディケア カロマです。 ターンアウトがしやすい骨盤の位置があります。早速みていきたいと思います。 解剖学的骨盤の位置 早い話、ターンアウトしやすい位置は解剖学的骨盤の位置です。 骨盤の解剖学的位置 ...
その他

さするだけでも筋肉ゆるむ

こんにちは。ボディケア カロマです。 筋肉は揉みほぐすイメージありますが、『さする』でもいいんです。特にお子様がバレエを習っているママさん、パパさん。お子様とのコミュニケーションにレッスン後筋肉を摩ってあげると筋肉も落ち着きますし、...
大人バレエ

バレエで重要な内転筋について考えてみる

こんにちは。ボディケア カロマです。 内転筋とよくいいますが・・・その場所大丈夫でしょうか? 内転筋は前腿、後ろ腿と密接してます。 ちょっと間違えると前腿を使っていたり・・・使いたい内転筋が使えてなかったりします。 ...
大人バレエ

ターンアウト:ハムストリングスと内転筋を使う理由(姿勢分析から)

こんにちは。ボディケア カロマです。 ターンアウトは股関節の外旋筋はもちろん使います。それは皆さんご存知だと思うので、その先のお話です。 勝手に前腿に意識入ってる 日本人は祖先が農耕民族なので、前腿に力は入りやすい姿勢を...
大人バレエ

ターンアウトの前に足チェック。足から大事

こんにちは。ボディケア カロマです。 今回は足の骨についてお話していこうかと思います。バレエの要であるターンアウト。 ターンアウトをするにはやはり、姿勢がポイントですが・・・地面に接してる足も重要なんですね。足がグラつくのは足...
大人バレエ

前腿の筋肉の付着部分からターンアウトを考えてみる

こんにちは。ボディケア カロマです。ターンアウトをする時に脚を回してと表現をしてしまうのですが・・・その言葉として受け取ってしまうと筋肉動かないし、辛い。と感じてしまいます。 筋肉は関節を動かすが主な働きですが・・・まずは、筋肉がど...
その他

子供とママとパパのためのバレエ

こんにちは。ボディケア カロマです。 今回始めてお子様がバレエを習ってるママ、パパ向けにブログを書こうと思いました。 それは、ママもパパもお子様のバレエのサポートをして欲しいからです。 バレエは特殊な体の使い方をするので...
タイトルとURLをコピーしました