ちょっと待った〜そのルルベ大丈夫?

すごい細かいことですが・・・

ルルベする時にかかとを前にを意識し過ぎてないですか?

かかとを前にし過ぎると膝は曲がる、股関節から外旋(ターンアウト)が上手くいかなくなる。などバレエの脚の伸ばし方から遠ざかってしまいます。

今一度チェックですね。

ではかかとの意識ではなくどこを意識するのかみていきましょう。

ターンアウトは股関節を意識

これは良く言われることだと思いますが、改めて書いていきますね。

ターンアウトは股関節が外旋することによって脚の可動範囲を広げています。

股関節が外旋しても、膝の関節、足首の関節までもが自動で外旋をするわけではないです。

なので、『かかとを前にして』と言われるのですが、かかとと股関節が繋がっているわけではないので、かかとだけ前に出して足首の外旋をすると足首だけ外旋していることが多いです。

ターンアウトは股関節からなので、股関節から外旋し、膝、足首も一緒に外旋する意識があるといいです。

1本の棒

脚を1本の棒と思うとわかりやすいかと思います。

ルルベの時、かかとが床から離れると足首の関節が動きやすくなります。

この時点で足首はカマ足方向に動きやすくなるんです。

なのでかかと前と言われるのですが・・・

ここでもかかとだけ前に出そうとすると膝が曲がります。

足首と膝の関係性で足首が捻れれば膝は危険と察知して曲がります。

そうなると股関節もターンアウトから元の位置(パラレル)に戻ります。

ルルベの時にかかとから意識するのでなく、太ももが重なり合う意識をする方がターンアウトは維持できます。

かかとを前というより、1本の棒が上から下と同時に外旋している感じ。

そうすると股関節が回ったところまでがかかとの外旋でもあります。

まとめ

今回ふと5番ルルベでちっとも膝が重ならないって思った時、どこに力が入ってどこに意識が向いているのかと思って確認してみたら、かかとを前って思い込み過ぎてることに気づきました。

無意識でかかとを前にしているのでなかなか原因がわからなかったんですね。

結構細かいけど、そういう積み重ねが最終的に踊りにくくしていることもあるんですよね。

小さいことですけど、見直しも必要ですね。

タイトルとURLをコピーしました